
長野県及び(公財)長野県中小企業振興センターでは、県内中小企業の販路開拓のため、
ものづくり技術や部品・自社製品PRの機会として、首都圏のメーカー・商社等の集客力の高い
工業系オンライン展示会『テクニカルショウヨコハマ2021』への県内企業の出展を支援します。
コロナ禍の中でも新たなビジネスチャンスをつかむために、このオンライン展示会への参加を
積極的にご検討いただきますようご案内いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
******** 出展募集内容 ********
1.対象展示会
テクニカルショウヨコハマ2021
2.主催者
(公財)神奈川県産業振興センター、横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市
3.会 期
令和3年2月15日(月)~2月26日(金)
4.会 場
テクニカルショウヨコハマ公式ホームページ
5.募集内容
首都圏のメーカー・商社等の集客力の高い工業系オンライン展示会『テクニカルショウ
ヨコハマ2021』への県内企業の出展。
6.出展対象企業
長野県内に本社又は、工場を有する中小企業であって、機械、電機、電子,精密,プラスチック
等のモノづくり技術や部品・自社製品を出展できる中小企業、及び県内の中小企業が主たる会員
の事業協同組合等で販路開拓、共同受注等を主な事業としている団体。
※対象となる中小企業とは、「中小企業基本法」の定義に基づき下表のとおりです。
資本金基準
資本金の額または出資の総額
|
従業員基準
常時雇用する従業員の数
|
3億円以下
|
300人以下
|
・上表の資本金基準又は従業員基準のいずれかを満たす企業。
・「常時雇用する従業員の数」には、事業主、役員、臨時従業員は含まない。
・法人格のない個人事業者を含む。
※国、自治体等を問わず他の補助・助成を受けていないこと。
※県内の中小企業を主たる会員とする事業協同組合等の団体での複数申込み(共同出展)
を可とする。
7.出展募集企業数
60社予定(1社1申込みとし、団体は複数申込み可)
※申込み先着順に確定とし予定数に達した時点で申込み締切とする。
8.参加負担金
27,500円 (税込、チャット機能設置)
※チャット機能は来場者からの問合せ確度が高まり取引成約向上に繋がるため標準設置とする。
※チャット機能への対応は、出来る限り当日対応できる社内体制を取ること。
※チャット機能には出展者側で使用状況に応じてON/OFF切替設定有り。
※出展者PRページの作成に伴うコンテンツ作成経費は含まない。
※チャット機能が不要な場合は別途ご相談ください。
9.出展申込期間
令和2年10月26日(月)~11月20日(金)(予定数に達した時点で締切とする)
10.出展者PRページ仕様
・出展者1社に1ページ割り当てられるPRページは、出展者自ら入力する。
(出展確定後に出展者PRページのID、パスワードが発行されます)
・①キャッチコピーを20文字以内で入力する。
・②会社名欄の団体名入力欄には「長野県中小企業振興センター」を入力する。
・③「出展ゾーン」、④「分野」、⑤「関連する技術・製品」欄は出展者に
該当するテーマを選択する。
・⑥「技術製品写真」、⑦「動画」、⑧「PDF資料」、⑨「出展のみどころ」
を入力する。
・⑩「対応可能な商談スタイル」を選択し、問合せ方法を入力する。
・⑪チャット機能が設置され来場者からの問合せ、質問に対応。
・問い合わせのあった来場者情報を取得でき、その後各社で個別対応。
・会期終了後も出展者PRページは公開される(チャット機能は会期中のみ)。
11.出展申込方法
<申込手順>
(1)「出展申込書フォーム」に登録し申込みください。
<出展申込書フォーム>
下記URLをクリックしてください。
https://www.icon-nagano.or.jp/cms/modules/forms/index?id=222
(2)出展申込書の受付完了後に、折り返しメールにて申込み完了を連絡いたします。
申込み先着順に出展確定とし、募集枠を超えた場合には申込み不可であることを
連絡する。
(3)募集終了後に出展決定通知書を送付する。
12.参加負担金納付方法
(1)出展決定通知書に記載する当センター指定口座に振り込みとする
(2)納付期限:令和2年12月25日(金)
(3)振込料は、出展企業にて負担とする。
13.出展キャンセル
(1)出展をキャンセルする場合は、当センターへ書面により出展申込キャンセルを通知する。
(2)令和2年12月25日(金)以降の出展取消しは、主催者の出展料100%に相当する
44,000円(税込)のキャンセル料と既に納付した参加負担金との差額を当センター
に支払うものとする。
(3)出展料の返金の際の振込手数料は申込企業負担とする。
14.その他
・出展者PRページに掲載するコンテンツ作成支援として作成方法に関するセミナーを
オンラインで配信します。
・オンライン活用に課題を抱える出展企業の相談に対し、ITに特化したコーディネーター
を活用した支援を行います。
・出展申込企業は、会期終了後、3ヶ月後、9ヶ月後のそれぞれの段階において商談状況
の成果報告書を提出すること。
15.お問い合わせ先
(公財)長野県中小企業振興センター
マーケティング支援センター 所長:下田 達也 担当:金井 真哉
〒380-0928 長野市若里1-18-1
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867 (受付時間 平日8:30~17:15)
E-mail: matching@icon-nagano.or.jp
|