・【長野県地域産業活性化基金及び農商工連携支援基金助成金の様式集はこちら】
|
 |
|
|
|
|
はじめに |
|
|
|
|
|
平成23年の我が国経済は、東日本大震災による生産・物流機能の損壊、欧州景気の悪化などを背景に、輸出が減少したことにより31年ぶりの貿易赤字となりました。
また、最近の景気は、復興需要等による回復の動きがあるものの、円高による国際競争力の低下、欧州債務危機等の懸念も加わって、先行きは不透明であり、引き続き厳しい状況が続いております。
このような状況下、長野県中小企業振興センターでは、県内中小企業の皆様の創業・新分野進出や経営革新及び販路拡大・販路開拓などのご相談に対し、各種支援事業を実施してまいりました。
特に、地域の創意工夫により、消費者に強く支持される新サービスや新商品づくり等を行うことによって、自立型の経済構造への転換を進めるため、長野県産業振興戦略プランに基づき、平成19年度から地域産業活性化基金事業、平成21年度からは農商工連携支援基金事業による助成を行い、県内にある豊かな地域資源の活用や農林漁業者と商工業者の連携による新商品開発や新たな事業展開を支援してまいりました。
これらの成果を広く周知し、中小企業や農林漁業者、支援機関の皆様の参考にしていただくために、平成23年度に助成金を活用して取り組まれた事業を事例集としてとりまとめましたので、ご活用いただければ幸いです。
最後に、取材にご協力いただきました皆様に心からお礼を申し上げます。
|
|
|
|
|
平成24年5月 |
|
|
公益財団法人 長野県中小企業振興センター |
|
|
|