TOPページ > 元気で!頑張る!中小企業(平成26年度 地域産業活性化基金事業・農商工連携支援基金事業 支援事例集)

・【平成27年度 長野県地域産業活性化基金及び農商工連携支援基金助成金の交付企業一覧はこちら】

     
  はじめに  
     
   平成26年度の我が国経済は、「大胆な金融政策」、「機動的な財政政策」、「民間投資を喚起する成長戦略」の「三本の矢」
の一体的推進等により、緩やかな回復基調が続いているものの、個人消費等に弱さがみられる状況です。こうした経済動向の背
景には、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動減や夏の天候不順の影響に加え、輸入物価の上昇、さらには、実質的な家
計所得の向上までには至っていないことなどが考えられます。
 このような状況下、長野県中小企業振興センターでは、県内中小企業の皆さまの創業・新分野進出や経営革新および販路拡大・
販路開拓などの相談に対し、各種支援事業を実施してまいりました。
 特に、地域の創意工夫により、消費者に強く支持される新サービスや新商品づくり等を推進し、自立型の経済構造への転換を促
進するため、長野県産業振興戦略プランに基づき、平成19年度から地域産業活性化基金事業、平成21年度からは農商工連携支
援基金事業による助成を行い、県内にある豊かな地域資源の活用や農林漁業者と商工業者の連携による新商品開発や新たな事
業展開を支援してまいりました。
 これらの成果を広く周知し、中小企業や農林漁業者、支援機関の皆様の参考にしていただくために、平成26年度に助成金を活
用して取り組まれた事業を事例集としてとりまとめましたので、ご活用いただければ幸いです。
 最後に、取材にご協力いただきました皆様に心からお礼を申し上げます。
     
  平成27年9月  
  公益財団法人 長野県中小企業振興センター
  地域産業活性化基金事業支援事例(34事業)  
  【中小企業者枠】  
  佐久地域で栽培された洋風野菜の国産ズッキーニ・パブリカを活用した若い世代向け和製ピクルス(漬物)の開発  
  株式会社工藤青果(佐久市)  
  ウグイ(はや)の新商品開発と伝統漁業および伝統食文化の伝承  
  有限会社鯉西(上田市)  
  ケールを活用した健康系スナック菓子の商品開発  
  株式会社よしとも(青木村)  
  長野県産100%の流水解凍で食べられる冷凍信州そばの開発  
  信越明星株式会社(上田市)  
  WEBを活用した店舗集客&紙通販との相乗効果アップ作戦  
  有限会社丸井伊藤商店(茅野市)  
  日本人向け3次元形状骨接合プレートの開発  
  ファーマックメディカル株式会社(茅野市)  
  「岡谷シルク及び地域由来の桑」等の和漢薬材料の「新たな製法」による健康食品等の商品化  
  リーベ株式会社(岡谷市)  
  高齢化社会における次世代ライフサポートシステムの開発と構築  
  有限会社ジェネシステクノロジー (岡谷市)  
  美しく美味しい低糖ビスコッティを下伊那産の菊芋等を中心とした安心安全な原料で作る  
  ぱてぃすり草かんむり (阿南町)  
  地場産業を結集した「オリジナルハンドベル」の開発  
  有限会社花井精機 (飯田市)  
  南木曽ロクロ細工を使い回折型スピーカーの新商品開発と販路開拓  
  有限会社カネキン小椋製盆所 (南木曽町)  
  エリアストック・リノベーション推進事業  
  株式会社MYROOM  (長野市)  
  地元名産の『粉もん+フルーツ』を使ったスイーツ開発で観光復活  
  有限会社ホテルさかえや (山ノ内町)  
  信州産(JAS有機)野菜入りシリアルフードの開発と販売  
  信州百匠隊事業協同組合 (中野市)  
  【地域中核企業育成枠】  
  光触媒方式による空気殺菌脱臭装置の開発と事業化  
  コトヒラ工業株式会社(東御市)  
  金属セラミックスと耐衝撃吸収繊維板の開発と事業化  
  株式会社ニチワ工業 (茅野市)  
  Au-Cu系金属ガラスの微細成形技術の確立・事業化  
  株式会社牛越製作所 (岡谷市)  
  高い転写率、高い段取り性を特徴とした印刷機の開発・事業化  
  天竜精機株式会社 (駒ヶ根市)  
  次世代通信式活動量計の開発と事業拡大  
  株式会社アコーズ (飯田市)  
  新構造マスクフレームの開発とレーザー加工の高度化・効率化による事業拡大  
  有限会社イトウプリント (塩尻市)  
  生ごみリサイクル処理効率化装置の開発による事業の拡大化  
  直富商事株式会社 (長野市)  
  発酵技術を用いた新たな機能性食品の開発・事業化  
  マルコメ株式会社 (長野市)  
  超高速信号化に向けたシミュレーションソフトの開発によるプリント基板設計技術の高度化と事業拡大  
  アルティメイトテクノロジィズ株式会社 (長野市)  
  【支援機関枠】  
  信州みよた産おにかけうどんキットの開発・普及事業  
  御代田町商工会 (御代田町)  
  「安養寺醤油」及び「安養寺らーめん(醤油)」の開発事業  
  佐久商工会議所 (佐久市)  
  長野県の各種産業のコラボレーションにより開発した「信州のカタログ式ギフト」の販売支援  
  一般財団法人 浅間リサーチエクステンションセンター (上田市)  
  〜めざせ!ごまの街、駒ヶ根〜駒ヶ根のごまを活用した新商品開発と地域ブランド化プロジェクト  
  駒ヶ根商工会議所(駒ヶ根市)  
  地域資源を活用した製造業ご当地お土産プロジェクト事業  
  伊那商工会議所 (伊那市)  
  医療機器開発・販売に向けたマッチング強化支援  
  国立大学法人信州大学 (松本市)  
  日常、漆器。〜使いたい漆器商品の研究と木曽漆器ブランド支援事業〜  
  塩尻商工会議所 (塩尻市)  
  地域中小食品製造業者と卸・小売業、宿泊業者、飲食業者とが連携した売れる商品開発及び販路拡大支援事業  
  松本商工会議所 (松本市)  
  高付加価値加工食品開発事業  
  一般社団法人 長野県食品工業協会 (長野市)  
  地域資源を活用した食とアートの演出による新事業展開とブランドイメージ創出事業  
  長野県中小企業団体中央会(長野市)  
  信州発有用乳酸菌の開発・応用による地域食品産業の高付加価値化支援  
  信州中野商工会議所 (中野市)  
  農商工連携支援基金事業支援事例(8事業)  
  発酵熱利用温室を用いた地場農産物の栽培技術の確立  
  株式会社 竹内農産(長和町)・金井 章二(上田市)  
  日本蜜蜂の百花蜂蜜及び西洋蜜蜂のアカシア蜂蜜を原料とした蜂蜜酒「ミード」の開発・製造・販売  
  笹井酒造 株式会社 (松本市)・(合同)ケイファーム(松本市)  
  小型無人ヘリコプターに搭載される電子機器の電源供給用発電機の開発、製造及び販売  
  株式会社クエストコーポレーション (小布施町)・小林農園  小林 均一(小布施町)  
  新商品 国産トレイルミックス開発と事業化〜長野県産ドライフルーツにこだわった商品づくり〜  
  NPO法人 信州・川中島平ファクトリー (長野市)・NPO法人 風とみどりの会 (長野市)  
  農薬や化学物質にアレルギーを持つ人でも、食事や旅行が楽しめる農業生産者・飲食店・販売店・医療ネットワークの構築及び利活用推進事業  
  株式会社 天 琴 (長野市)・樋口 正幸(栄 村)  
  長野県産チェリーボムを使った食肉加工品の開発  
  きたやつハム株式会社 (佐久穂町)・株式会社 田切農産(飯島町)  
  真空濃縮技術により原料を「信州かりん」とする半生ドライフルーツ商品の企画・開発・試作とマーケティング展開に関する事業  
  南信州菓子工房 株式会社 (阿智村)・ライラック農園 宮沢 喜好(松川町)  
  長野市鬼無里地区耕作放棄地で栽培される食用ほおずきを使った「ドライほおずき」の製造  
  有限会社 宮城商店 (千曲市)・きなさ山ほおずきの会 和田 勲(長野市)  
 
過去の事例集はこちらからご覧ください。
   
平成25年度支援事例集
   
平成24年度支援事例集
   
平成23年度支援事例集
   
平成22年度支援事例集
   
平成21年度支援事例集
   
平成20年度支援事例集
   
平成19年度支援事例集
   
平成18年度経営支援事例集
   
平成17年度経営支援事例集
   
 

Copyright:(C) 2014 (公財)長野県中小企業振興センター All Rights Reserved.