TOPページ
>
元気で!頑張る!中小企業(平成27年度 地域産業活性化基金事業・農商工連携支援基金事業 支援事例集)
はじめに
長野県内の経済情勢は、新興国経済の減速の影響を受けているものの、緩やかな回復基調が続いています。
また、NHK大河ドラマ「真田丸」、新たに制定された祝日「山の日」などによる観光特需等のほか、今後は、
東京オリンピック・パラリンピックの開催(2020年)、リニア新幹線の開通(2027年)等による経済波及
効果も期待されています。
一方、県内ものづくり中小企業を取り巻く環境は、取引先の海外移転による受注減少やコストダウン要請等に
より、今後も先行き不透明な状況が続いていくと予想されます。
このような中、県内中小企業が持続的、安定的な成長を維持していくためには、地域資源や独自技術・ノウ
ハウを活用した成長期待分野(環境・エネルギー、健康・医療、航空・宇宙)への展開、農林漁業者と商工業
者の連携による積極的な取り組みが益々重要になっていくものと思われます。
このため、長野県中小企業振興センターでは、「地域産業活性化基金事業(平成19年開始)」及び「農商工
連携支援基金事業(平成21年開始)」を通じて、これまでに延べ300事業所以上の新商品開発や新たな事業
展開を支援してまいりました。
これらの成果を広く周知し、中小企業や農林漁業者、支援機関の皆様の参考にしていただくために、平成
27年度における助成金活用事例をとりまとめましたので、ご活用いただければ幸いです。
最後に、取材にご協力いただきました皆様に心からお礼を申し上げます。
平成28年9月
公益財団法人 長野県中小企業振興センター
地域産業活性化基金事業支援事例(38事業)
【中小企業者枠】
地場産野菜と米を用いた非常用備蓄食料品の研究開発
信州百匠隊事業協同組合 (小布施町)
地元契約栽培米を活用した酒粕汁フリーズドライ商品の事業化
株毎苡、店 (大町市)
信州ヒノキ材による高耐久高性能ウッドサッシ開発事業
且R崎屋木工製作所 (千曲市)
乳児・幼児用耳鏡の開発
慨PIエンジニアリング (長野市)
長野県産100%の流水解凍で食べられる冷凍信州そばの開発、販売
信越明星 (上田市)
鮎を使ったラーメンの新商品開発と伝統の鮎漁と鮎料理の伝承
拠W水魚鯉西 (上田市)
長野県産農産物によるプレバイオティクス商品開発
鰍謔オとも (青木村)
長野県産野菜を活用した機能性が高く女子や子どもにも好まれる漬物の商品開発と販路開拓
鰍竄ワへい (小諸市)
軽井沢彫スピーカーの新商品開発・販路開拓
拒蜊竕ョ家具 (軽井沢町)
長野県産材や伝統技術等を利用した県内作家のアイデア抽斗の開発
牛nR家具製作所 (松本市)
信州の伝統工芸技術を加えた「ギター」の製品化
渠鳥 (松本市)
天然寒天特有の健康効果・優位性を活用した新商品開発
居ャ笠原商店 (伊那市)
長野県産銘柄鶏を使った信州味噌入りレトルトカレー開発事業
尾澤建設 (飯田市)
農産廃棄物”市田柿の皮”を利用したコスメ商材の開発とPR販売
潟}ツザワ (高森町)
規格外の農産物を利用したかき氷生シロップ「信州産シリーズ」の新素材・生産方法の確立
宮下製氷冷蔵 (飯田市)
地場産業を結集した「オリジナルハンドベル」の開発V
級ヤ井精機 (飯田市)
【地域中核企業育成枠】
生ごみをはじめとする地域バイオマスの効率的処理方法の開発
直富商事 (長野市)
地中埋設管の高精度市計測システムの開発と実用化
葛、栄測量設計社 (長野市)
難削材(チタン等)の加工技術及び摩擦圧接技術の製造技術開発と事業化
潟с}ザキアクティブ (坂城町)
超高速信号化に向けたシミュレーションソフトの開発によるプリント基板設計技術の高度化と事業拡大
アルティメイトテクノロジィズ (長野市)
医療現場向け動作解析モジュールの開発と事業拡大
潟iルコーム (佐久市)
3Dプリンタによる鋳造用砂型の開発と実用化
吉田工業 (佐久市)
アルミダイカストと樹脂一体形技術の確立と事業化
葛梵M (佐久穂町)
多品種対応の溶接ロボット把持機構とオフラインティーチングシステムの開発
鰹ャ松製作所 (松本市)
製品に組込み可能な高機能非接触型センサの開発と事業化
潟Aキュレイトシステムズ (伊那市)
金属セラミックスと耐衝撃吸収繊維板の開発と事業化(2)
潟jチワ工業 (茅野市)
腕時計型活動量計(アクティブトラッカーウォッチ)の開発と事業拡大
潟Aコーズ (飯田市)
【支援機関枠】
信州発有用乳酸菌の開発・応用による地域食品産業の高付加価値化支援
信州中野商工会議所 (中野市)
白馬産のそば粉を使ったそばクレープの試験販売
白馬商工会 (白馬村)
地域資源を活用した「千国街道塩の道お祭りご膳」普及事業
中小企業団体中央会 (長野市)
飯綱町「いいづなリンゴスイーツブランド化事業」
飯綱町商工会 (飯綱町)
長野県のつくり手を集めたカタログ式ギフト『地元のギフト』の高価値商品を集めたギフト製作
(一財)浅間リサーチエクステンションセンター (上田市)
上田市地域資源活用プロジェクト
上田商工会議所 (上田市)
信州みよた産おにかけうどんキットの開発・普及事業 〜御代田発 伝統食の新たなる商品化と販路拡大〜
御代田町商工会 (御代田町)
医療機器開発・販売に向けたマッチング強化事業
国立大学法人信州大学 (松本市)
地域資源を活用した製造業ご当地お土産プロジェクト普及推進事業
伊那商工会議所 (伊那市)
〜めざせ!ごまの街、駒ヶ根〜駒ヶ根のごまを活用したまちづくりと地域ブランド化プロジェクト
駒ヶ根商工会議所(駒ヶ根市)
南信州産大豆「つぶほまれ」を用いた脂質異常症予防を目的とした粉豆腐(凍り豆腐)麺の開発
(公財)南信州・飯田産業センター (飯田市)
農商工連携支援基金事業支援事例(7事業)
「姫りんご(アルプス乙女)」1個を丸ごと用いた和菓子の開発
(有)カナメヤ製菓(佐久市)・(有)黒岩果樹園(須坂市)
発酵熱利用温室を用いた地場農産物の栽培技術の確立
樺|内農産 (長和町)・金井 章二(上田市)
低温殺菌方法による長野県産ブルーベリー100%果肉入り飲料の開発
農業生産法人鰍ネかひら農場 (松川町)・(株)大鹿里山市場 (大鹿村)
完全無添加商品 減農薬減化学肥料野菜の商品化
〜長野県産エコファーマー野菜(減農薬・減化学肥料農法)に拘った商品づくり〜
NPO法人 信州・川中島平ファクトリー (長野市)・関川農園 関川 晃 (長野市)
長野市鬼無里地区耕作放棄地で栽培される食用ほおずきを使った「ドライほおずき」の製造
(有)宮城商店 (千曲市)・きなさ山ほおずきの会 和田 勲(長野市)
薬草「地黄」を無農薬栽培し、乾地黄と地黄入り新商品の開発で地黄の新たな市場の創設
(合同)東信エコエネ研究所 (上田市)・上田薬草の会 代表 木村 保夫 (上田市)
二十四節気・七十候・月の満ち欠けを反映した「日本酒がある食卓・酒肴」というライフスタイルを提案するWebページとスマートフォンで利用できるアプリケーション(ソフト)の作成及び運営事業
信州銘醸(株) (上田市)・農事組合法人 エコーズフェス武石 (上田市)
過去の事例集はこちらからご覧ください。
平成26年度支援事例集
平成25年度支援事例集
平成24年度支援事例集
平成23年度支援事例集
平成22年度支援事例集
平成21年度支援事例集
平成20年度支援事例集
平成19年度支援事例集
平成18年度経営支援事例集
平成17年度経営支援事例集