TOPページ > 元気で!頑張る!中小企業(平成28年度 地域産業活性化基金事業・農商工連携支援基金事業 支援事例集)

     
  はじめに  
     
   長野県及び長野県中小企業振興センターでは、長野県内にある豊富な地域資源を活用した新事業展開・新商
品開発等を推進するとともに、優れた独自技術等を持つ中小企業の自立化を支援し地域を牽引する中核的企業
へと育成するため、平成19年度から「地域産業活性化基金事業」を、平成21年度から「農商工連携支援基金
事業」を実施してまいりました。

  当助成事業の推進におきましては、長野県中小企業振興センター職員がコーディネートの役割を担いながら、
長野県工業技術総合センターや商工会議所・商工会などの産業支援機関、県内大学・高専などの学術機関との
連携を図るとともに、民間企業との技術マッチング、専門家の知識活用等を行いながら、事業化に向けた具体
的支援を展開しております。

 支援企業は、これまでに延べ382事業所となり、数々の新商品、新技術が同助成事業をきっかけに創出され
てまいりました。
 中でも、平成29年度で最終年度を迎える「地域産業活性化基金事業」においては、開発した新商品の売上増
により、収益納付を行う企業も現れるなど一定の成果がでております。

  本冊子では、平成28年度に当助成事業を活用した「39事例」の取り組みをご紹介いたします。今後、新たな
チャレンジを検討している中小企業や農林漁業者をはじめ、支援機関の皆様の参考にしていただければ幸いです。
 最後に、取材にご協力いただきました皆様に心からお礼を申し上げます。
     
  平成29年10月  
  公益財団法人 長野県中小企業振興センター
  地域産業活性化基金事業支援事例(39事業)  
  【中小企業者枠】  
  飯山仏壇の蒔絵と各方面で活躍するアーティストとのコラボレーションで生まれる新しい次元のもの作り  
  鞄。澤蒔絵 (飯山市)  
  信州ヒノキ材による高耐久高性能スライディングウインド開発事業  
  且R崎屋木工製作所 (千曲市)  
  長野県の地域資源であるブルーベリーをベースにしたジェラード新製品の開発・販売  
  竃「来農業計画 (長野市)  
  長野県産100%の流水解凍で食べられる冷凍信州そばの開発、販売と長野県産100%の生そばの開発  
  信越明星梶@(上田市)  
  次世代自動車に使用される高密度コイル製造装置の新開発  
  鞄誠イーティーシー(上田市)  
  長野県産野菜を活用した機能性が高く女子や子供に好まれる漬物の商品開発と販路開拓  
  鰍竄ワへい (小諸市)  
  長野県産の農産物と当店の強みを活かしたギフトBOXづくり  
  marucafe (佐久市)  
  自家栽培の信州産そば粉を使用した「蕎麦かりんとう」の開発  
  鰍ゥまくらや (松本市)  
  信州の蕎麦粉を利用し四季を感じさせる練りこみ信州蕎麦の開発  
  シックスセンス (松本市)  
  信州産材を活用した木育体験遊具の開発、販売  
  酒井産業 (塩尻市)  
  天然寒天の優位性を活用した新事業開発  
  居ャ笠原商店 (伊那市)  
  手軽に幅広い環境で利用できる移乗・移動を補助する福祉用具の試作開発  
  イデアライフケア (岡谷市)  
  御嶽黒光真石の蓄熱式薪ストーブによるクリーンな住環境づくり  
  渠鋳ケ石材店 (木曽町)  
  【地域中核企業育成枠】  
  発酵技術を用いた新ブランド機能性食品の開発・事業化  
  マルコメ (長野市)  
  生ごみ及び地域バイオマスの適正処理における前処理装置の開発  
  直富商事 (長野市)  
  超高速信号化に向けたシミュレーションソフトの開発によるプリント基板設計技術の高度化と事業拡大  
  アルティメイトテクノロジィズ゙ (長野市)  
  電気化学発光(ECL)技術を応用した食品中の抗酸化能分析装置の開発と事業化  
  株ェ光電機 (千曲市)  
  船舶用大型部品の高精度加工装置の開発と事業化  
  且R岸製作所 (長野市)  
  特殊ガラスの研磨加工装置の開発と事業化  
  笠原工業梶@(上田市)  
  3Dプリンタによる鋳造用砂型の開発と実用化  
  吉田工業 (佐久市)  
  アルミダイカストと樹脂一体形技術の確立と事業化  
  葛梵M (佐久穂町)  
  ビッグデータによる営農支援システムの開発と事業化  
  潟pスカル (佐久市)  
  多品種対応の溶接ロボット把持機構とオフラインティーチングシステムの開発  
  鰹ャ松製作所 (松本市)  
  金属セラミックスと耐衝撃吸収繊維板の開発と事業化  
  潟jチワ工業(茅野市)  
  【支援機関枠】  
  信州発有用乳酸菌の開発・応用による地域食品産業の高付加価値化支援開  
  信州中野商工会議所 (中野市)  
  飯山仏壇「新スタイル仏壇」の試作開発と販路開拓での産地振興  
  長野県中小企業団体中央会 (長野市)  
  農商工連携の新たな地域リーダー育成を目指す信州直売所学校2016  
  (一財)浅間リサーチエクステンションセンター (上田市)  
  上田市地域資源活用プロジェクト  
  上田商工会議所 (上田市)  
  健康・医療機器開発を推進する企業グループの形成支援  
  国立大学法人信州大学 (松本市)  
  地域資源を活用した製造業ご当地お土産プロジェクト普及拡大推進事業  
  伊那商工会議所 (伊那市)  
  飯田水引リブランディング  
  飯田商工会議所 (飯田市)  
  市田柿の色差分解処理方法による高機能性物質原料化および高機能食品の商品化プロジェクト  
  喬木村商工会 (喬木村)  
  農商工連携支援基金事業支援事例(7事業)  
  「老舗洋食屋」と「新規就農の地域小規模農家」の連携による独創的な加工食品の開発およびブランディング事業  
  株式会社 おきな堂(安曇野市)・さゑわいファーム 新垣 貞治(安曇野市)  
  信州の農作物などの自然の恵みを使って造る、地域初の地ビールの醸造事業  
  株式会社 松本ブルワリー (松本市)・株式会社 源氣(松本市)  
  長野市鬼無里地区耕作放棄地で栽培される食用ほおずきを使った「ドライほおずき」の製造  
  有限会社 宮城商店 (千曲市)・きなさ山ほおずきの会 和田 勲 (長野市)  
  ズッキーニを用いた加工食品の開発
 
  有限会社 ボンデール (上田市)・堀井農園 堀井 禎二 (上田市)  
  工務店と林業・木材加工業の連係による「板倉構法の家」建築推進事業  
  根羽村森林組合 (根羽村)・有限会社 寺島工務店(長野市)  
  グラノーラ材料の小麦代替で発酵大豆を応用し小麦フリーを実現する  
  株式会社 ぐらんふぁーむ (千曲市)・株式会社 AFT (千曲市)  
  地場産規格外イチゴ(シナノベリー)を使用したお客様満足度の高いジャム・ジュースの開発  
  有限会社 はなのみ (長野市)・(株)信州中野イチゴ園 (中野市)  
 
過去の事例集はこちらからご覧ください。
   
平成27年度支援事例集
   
平成26年度支援事例集
   
平成25年度支援事例集
   
平成24年度支援事例集
   
平成23年度支援事例集
   
平成22年度支援事例集
   
平成21年度支援事例集
   
平成20年度支援事例集
   
平成19年度支援事例集
   
平成18年度経営支援事例集
   
平成17年度経営支援事例集
   
 

Copyright:(C) 2014 (公財)長野県中小企業振興センター All Rights Reserved.